コラム

COLUMN

奥深き鳶の世界!鳶の歴史を学んでみよう

こんにちは! 埼玉県川口市に事務所を構え、鉄骨工事を手掛ける秋元工業株式会社です。
鉄骨鳶や足場鳶・重量鳶など鳶と名のつく職業はいくつかございますが、皆様はその歴史についてご存じでしょうか?
その歴史について知ることで、鉄骨鳶の面白さを再発見できることでしょう。
今回は、鳶職の歴史について解説いたします!

お仕事は飛鳥時代まで遡る


鳶という名称がついたのは江戸時代ごろですが、そのお仕事は元をたどると飛鳥時代まで遡るという説がございます。
鳶という名称の由来は2つの説がございます。
ひとつは、鳶職に就いていた人が携帯していた道具の代表的なものが鳶口だったことからという説です。
もうひとつが、棟上げの際に梁から梁へ文字通り飛んでいたことからという説です。
棟上げとは、建物の造営が成就した際に執り行われる建築儀礼のひとつで、上棟式・建前・建舞とも呼ばれます。
当時は建設業だけでなく火消しの役割も担っており、人気の職業のひとつでした。

それぞれの分野に特化し現在に至る

足場の仮設や軸組の組立てなど、現代の鳶職につながる業務は江戸時代にほぼ完成しておりました。
火消しや曳家など一部の業務は完全に別の職業のものとなりましたが、そこから軸組の組立てに特化した鉄骨鳶、足場組立てに特化した足場鳶などに分かれていきます。
いかがでしたでしょうか?
歴史を紐解くこともまた、鉄骨鳶という由緒正しき職業に身を置くことの誇らしさを感じられる方法のひとつです。

ともに一流の職人を目指しませんか?


現在弊社では、新規スタッフの求人募集を行っております。
採用にあたり、経験・未経験は一切問いません。
雇用形態は正社員で、入社後は鉄骨工事や溶接などの鍛冶工事に携わっていただきます。
○頼れる先輩スタッフが丁寧にサポート!
○資格の取得費用は会社が全額負担!
○困ったことがあればすぐに相談できる環境!
○社会保険の完備や有給休暇制度の導入など福利厚生も充実!
スタッフの皆様が安心して働けるよう、さまざまなサポートをご用意しております。
働きやすい環境が整った職場で、ともに一流の職人を目指しませんか?
まずはお気軽にお電話ください。
皆様からのご応募を心よりお待ちしております。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。